ひみつきちリンク

2014/01/24

これだけは作ろう 「GGTVボードによるゲームギアのRGB化」

ゲームギア(GGTV内蔵タイプ)

1990年発売 マスターシステム上位互換のカラー液晶搭載携帯ゲーム機。
今回はキットを使ってRGB化します。


GGTVボード for ゲームギア

今回紹介するGGTVは21世紀初頭に始まった
「ゲームギアをRGB化してモニタでゲームプレイをする」
ムーブメントの一つの完成形です。

私もGC/3DOなどの改造をしていた頃にRGB化出来る事を知り、
ネットを参考に本体、パーツ、ソフトを集めていました。
しかし、回路の工作があるのでトラブルの判別が難しくなかなか踏み出せなかった....
半完成品でもあれば....

なんと!
NES-RGBでお世話になったTimさんのサイトで完成品の販売が始まったのです。


こ・れ・も・買・う・し・か・無・い


GGTVキット

早速ポチること20日、オーストラリアからそれはやってきました。

NES-RGBと違い、様々な方が取り組まれてきたGGTV。
販売サイトにも写真が少しあるだけで取説は全くありません。
いつものようにネットの皆さんにお力を分けてもらいながらトライしてみました。
感謝感謝ヽ(´ー`)ノ

ではお約束の注意事項...

「例によって、君もしくはゲーム機が故障、あるいは破損しても
当局は一切関知しないからそのつもりで。」

今回も一部高圧のかかる部品を扱いますので十分注意して
工作に進んでみましょう。


                                                      

「ゲームギアを修理する」

ゲームギア1ASIC型

まず、手持ちのゲームギア(以降GG)の動作確認を行うのですがなんと

バックライトが切れていました...orz
なのでまずはバックライトを交換。
これは反射板で固定されていて両端がハンダ付けなので簡単に交換。
ジャンクのGGをいくつか買っておいてよかった。

あっさりと交換出来たのですが...

バックライト付いたけど画面映らねぇ...
(ネジも中に一つ忘れてるし

これはコンデンサを交換するしかありませんね...(´・ω・`)


GGTVと一緒に注文しておいたコンデンサセットを使ってコンデンサを全交換。
2タイプに対応なのでどれがどれか調べながら交換。

まずは原状回復完了




                                                      

「GGTVの取り付け」

両面テープで空きスペースに固定し、配線をしていきます。


配線はサイトを参考にしながらやるんですが
その通りだと我が家ではうまく色が出ませんでした。しかも暗い。


この4本の配線でGGの処理映像を取り込んでGGTVへ送っているのですが、
私の配線ミスなのか、サイトのミスなのか
それとも1ASICでも仕様が違っているのか不明ですが我が家のは
TV基板D0/D1/D2/D3→GG基板2番目/1番目/3番目/4番目(左から)
で接続すると良好でした。


さらに暗いので手元にあったアンプ回路を入れてみました。
あとでわかったんですがアンプ回路この場所だと干渉して裏蓋付けれません。
それと「!IGNI」と「GND」を繋がないとGGTV起動しませんので注意してください


RGBコネクタも取り付けて...


うっかり間違って買ったSCARTケーブルも再配線し...


無事映りました
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ



                                                      

「遊んでみよう」

いつもは静止画キャプチャにコメント諸々なんですけど
手抜きして自分のYoutube映像を貼っておきます(・∀・)



アウトラン
青いテスタロッサが登場する唯一のバージョン。


ファンタジーゾーン・ギア
ラスタスクロールがいい感じです。


マッピー
私はマッピー大好きなのです。
しかし、ひっつき虫が左だけで無いとは恐るべしGG版。

ハレーウォーズ
ハレーズコメットのアレンジ移植。
本物よりこっちのが好きだったりします。

http://youtu.be/PctA1Zy38_k

                                                      

「さらなる改良」

バッチリ改造できたのですがお察しの通り....

TVチューナが付けられねぇ...(;・∀・)
(砂の嵐をキャプチャしてどうなるかなんですが...)

あとリセットスイッチも付けたんですが....

この場所じゃビッグウィンドウIIが干渉してしまう...(;・∀・)
GG立てて置けませんしねぇ


ゲームギアって結構な大きさなのですが
手に持って操作するモデルのため意外と
取り付けスペースが無いんですな...(´・ω・`)



外回りをシンプルにするために色々変更してみました。


RGB音声の出力は内部でまとめてココから出すことにしました。
これならチューナ等のハードも干渉しませんし、
手で持った時も邪魔になりません。
ビデオ出力は省略します。


音声はこの辺りからとりました。
ちゃんとステレオになってるのかな??


リセットスイッチの隠蔽
小型化するにも手頃なプッシュOFFスイッチがないので
バッテリ駆動を諦め電池ボックス内に入れました。
赤いのはマスターモードスイッチ、
マスターシステム/マークIIIのソフトをRGBで全画面表示するため。
Dsub15コネクタは汎用化したコントローラ用コネクタ。

リセットスイッチで起動時にGGTVが タイミングを合わせられず色がおかしくなる事に 対処可能になりました。 (電源パチパチでもイケマス...)

メイン基板液晶面のこの端子から各ボタンの信号を取って 電池ボックス内のDsubコネクタに配線します。
この工作でチューナやビッグウィンドウIIも干渉なく使用可能になりました。
コントローラはこんな感じで繋ぎます。
「まだ残っている疑問」  本当にアンプ回路が必要なのか...
この辺りも作者さんに質問したり、実験してみようと思います。  質問してみましたが、 「D0-D3の配線場所を変えた方が良いかも知れない、 こちらでチェックしたらまたサイトにアップするよ! そうすればアンプなんか無しでもイケるはずだぜ!」 と回答頂きました。  しかし時を同じくしてNES-RGBの不具合が発覚し、 あちらは大変な様子です...(;・∀・) また何か進展したらブログかTwitterでお知らせします。
今回のはちょっとハマりましたし、 配線も細かいですが、 満足度は高いと思いますので GGお持ちの方はチャレンジしてみてくださいヽ(´ー`)ノ

4 件のコメント:

.tak さんのコメント...

はじめまして。

この記事を読んでGGTVの存在を知り購入しました。
ちょっと問題がありましてまだ取り付けを行える状態ではないのですが質問がありコメントでお聞きしようと
こちらに失礼しております。

こちらの改造記事でリセットボタンの追加を行ってらっしゃいますが、検索などを駆使して調べても他の所で
リセットボタンを追加したという記事を見つける事が出来ませんでした。
(検索方法に問題があるのでしょうが・・・)

お時間がある時で構いませんので、どの辺りを改造すればリセットボタンを増設出来るか教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

しおんパパ さんのコメント...

.takさんいらっしゃいませ

リセットボタンですが、プッシュ時にOFFになるスイッチを電源のボタンと直列繋ぎしてます。要は電源をパチパチしてるの全く同じです。電源投入時にGGTVが正常な発色をしないので取り付けたのですが、Timさんに聞いた所、色がおかしくなる事は無いし、アンプも不要だとの事ですので単純に私の配線ミスであってリセットスイッチは不要なのではと思います。他にGGTVを搭載されたり、それ以前にRGB化を行った方の記事や動画を検索しても皆さん色は正常に出ている様なので恐らく不要だと思います。

GGTV取り付けちょっと大変ですけど頑張ってくださいねー 完成したら見せてくださいヽ(´ー`)ノ

.tak さんのコメント...

お返事ありがとうございます。

なるほど、電源スイッチと同じでしたか。
他に記事や情報がない訳ですね(^^;
もしかしたら隠し機能?で出来る様になっていたのかと思いました(^^;;;
まぁゲームギアのスイッチをカチカチやるのも大変ですからね、自分も大変に感じる様ならマネさせてもらいます。

所で色化けですが、
自分の友人が製作したRGBユニットでも同じ事がおきるので、色化けは仕様なんではないかと思います。
(友人製作のIC三段重ね空中配線を見て自分には製作は無理と思いGGTVの購入を決めました。 S出力も出来るし)
ですので多分配線も問題ないと思いますよ?

アンプに関しては・・・こちらで取り付けした時に確認してみます。

ではでは。

久米留宇 さんのコメント...

はじめまして
いまさらかもしれませんが
暗い→D0~D3をチップ抵抗の下側に配線
色が変になる→HSをチップコンデンサのハンダ部ではなく、その下の○パターンに配線
で改善されるかと思われます

コメントを投稿