1982年発売。 CPU:Z80A-4Mhz RAM:64KB 海外仕様MZ-80Aの国内版。
キーボードがタイプライタ型になっているのが特徴です。(オレンジ色の所はテンキーじゃないです)
広告は当時の流行を思わせるフローリング床に置かれたもので、
安価で目に優しいと言われていたグリーンCRTを搭載、
2トーンのボディにアクセントのオレンジが効いてオシャレでカッコいいパソコンでした。
MZ-80Kから続いたCRT一体型MZの最後のモデルです。
思えば3年前、オクで稼働するMZ-80Bを手に入れてから始まったレトロPC集めの旅、
主食はディスプレイ非搭載キーボード一体型PCなのですが、
CRT一体型MZは僕の中での憧れなのです。
今回、起動しない本体を幸運にも比較的低価格で手に入れましたヽ(´ー`)ノ
色んなパソコンの修理をしていて、コンデンサの交換やパターンへのハンダ盛りで楽勝と思ったら、
作業しても作業してもうまく動いてくれません(´・ω・`)
そして、その度に訪れるCRT感電の恐怖.... ←怖いのはCRTだけじゃないけど
これをなんとかしたい....
ネットでも、リアルでも逢う人会う人にCRTの治し方や修理が出来そうな人を聞いてきました。
「叩いたら治る」とか「40歳超えたら残機1機増えてるから感電しても大丈夫」とか
「ブラウン管には手を出すな」とか「ダメだったら最後は水洗い」とか....
皆さん、様々なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
「手直し→テスト→放電」を何度も何度も繰り返した結果、
CRTそのものの故障では無いかという結論に達しました。(あと電源自体も)
不稼働のまま、静態保存を行うことも考えましたが、テストを繰り返しているうち、
メイン基板は生きていることがわかったのです。
そして、ヒントを頂いて調べていく中で様々なアイデアが浮かびました。
工学社さんのアイオーぽく...
「MZ-1200に液晶を!」
内蔵CRTを液晶に交換、同時にAV出力によるキャプチャ対応、
外部カセットインターフェース端子の装着、内蔵電源への交換を行い、
「MZ-1200LCD」として生まれ変わらせるミッションです(`・ω・´)ゞ
ではその工程を.... ですがその前に
ーーーーーー 注意事項 ーーーーーー
今回の作業、高電圧の真空管を扱うため、かなり神経を使いました。
感電、爆縮...
ネットでブラウン管の修理を見るといとも容易く書かれていたり、
手に穴が開いたとか命を落とすとか色んな情報があります。
実際、ブラウン管を処分するために箱の中で真空解除を行い、
その後、砕いた時の写真を載せておきます。
様々な厚みの鋭い破片がペンチを軽く当てただけで飛び散り手袋に突き刺さってきます。
ブラウン管後部は特に薄くてデリケートです。
その上、アノードキャップ付近の高圧帯電...
危険極まりない作業です。
こういう工作をした人が居たんだなと思うだけにしてご自分で作業はなさらないでください。
では、気を取り直して...
・電源部
電源は80Kと同じタイプの電圧を使用するモデルだったので、
80K用に作ったATX電源改造外部電源を用いて各所をテストしていくことにしました。
MZ系、-5Vが必要なやっかいなモデルです。ATX電源も-5Vを持つものが必要です。
(汎用のスイッチング電源も-5V出力を持つものは少なく、存在しても近日生産終了するようです。)
電源を入れてみると...
横一線...orz
しかし、よく見てみるとリセットボタン押下後、画面に変化がありました。
フォロワーさんに教えて貰った「モニター画面でSGと押す」をやるとキー入力音が元気に鳴りました。
マザーは生きている可能性が高いわけですъ(゚Д゚)
・CRT部
完全放電時にハンダ盛りとコンデンサのチェック、交換を行っても改善しませんでした。
MZ-1200にはグリーンCRTが搭載されているのですが、メイン基板から
RGBのGだけ入れて表示しているのではありません。コンポジット入力なのです。
RGBのGだけ入れて表示しているのではありません。コンポジット入力なのです。
CRT基板からコンポジット信号を取り出し、テレビやキャプチャに繋いでみました。
揺れていますけど、ちゃんと映ってますね。
このままAV出力も良いかなと思いましたが、
ブラウン管は感電以外に爆縮って恐怖もありますので、
小さい液晶を探して内蔵する事にしました。
ブラウン管は感電以外に爆縮って恐怖もありますので、
小さい液晶を探して内蔵する事にしました。
MZのCRTは10インチで額縁部分の対角が約22センチ。
8.9インチ位のモデルがあればベストなんですがナカナカ無い....
ネットでこんなのを見つけました。
faytech 8インチ小型液晶モニター
8.4インチで少し小さいですがこの液晶、AV入力以外に
VGAやHDMI入力もあるのですよヽ(´ー`)ノ
8.4インチで少し小さいですがこの液晶、AV入力以外に
VGAやHDMI入力もあるのですよヽ(´ー`)ノ
まずはMZの枠への取り付け。ストックしてた1mmのアルミ板を工作して
枠とモニタVESA穴を繋ぐステーを作りました。
このアルミ板、小学生の時にアクリルロボット作ろうとして購入してたもの。
仮にMZに内蔵してみます。
おぉモノクロCRTぽいぞヽ(=´▽`=)ノ
しかしサイズの違いで額縁が二段構えになってしまいます...色も白いままだし....
そこで暗記用下敷きを買ってきた( `ー´)ノ
内側の枠も目立たなくなり、しかもグリーンCRTぽい ヤタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━!!!!
さらにフェースパネルを付けると当時の雰囲気そのままですヽ(´ー`)ノ
AV出力なので単純に分岐すればミラー表示できます。
端子はかっこよくDIN5ピンでモノクロCRT端子と映像互換にしました。
ケーブルには空きピンに音声を割り振ってAV出力完成ヽ(´ー`)ノ
音声入りでバッチリキャプチャ出来ます。
CRT基板を外したおかげか映像も安定してきました。
CRT基板を外したおかげか映像も安定してきました。
ここで一気に外付けCMT端子もとも思ったのですが、単純に音声を入力するだけでは
MZのマザーが受け付けてくれないことがわかりまたもや暗礁に...(´・ω・`)
取り敢えずデッキは生きてるので手元にある電源の内蔵を優先しました。
広大な空間が有るように思えるMZ-1200ですが直上にカセットデッキがあるので
高さも奥行きもあまりスペースありません。
高さも奥行きもあまりスペースありません。
そこで電源を液晶に背負って貰う事にしました。
ステー作ってVESAマウントで固定できるし、放熱効率も一番いい場所のはずなので。
ステー作ってVESAマウントで固定できるし、放熱効率も一番いい場所のはずなので。
2022/12/04 追記
けせぱぱ様お問い合わせのビデオ出力の場所です。
実機がバックヤード奥深くにあってすぐに取り出せません。
けせぱぱ様お問い合わせのビデオ出力の場所です。
実機がバックヤード奥深くにあってすぐに取り出せません。
作成時の写真でヒントになりそうな写真がありましたので載せておきます。
多分、CRTアナログボードへの信号出力だと思います。
お役に立てればよいのですが...
多分、CRTアナログボードへの信号出力だと思います。
お役に立てればよいのですが...