左:PV-7&拡張ユニット 右:PV-16 |
PV-7/16はカシオ計算機より販売されたMSX1パソコン。
他メーカーさんが8bitパソコンの低価格版として捉える中、
カシオさんはファミコンをライバルとし徹底的なコストダウンを図りました。
PV-7との出会いは4年ほど前、RGB化したいゲーム機を探していたリサイクルショップでした。
直線的なデザインが特徴的でカッコよく、気がついたら抱えておりました。
まぁ 詳しい解説はほかのサイトさんにお任せするとして、
後継機種のPV-16、拡張ユニットの紹介と簡単改造していきます。
(いつもの様に写真多めで)
PV-7 RD |
1984年発売。
CPU:Z80-3.57 RAM:8KB
前方より |
別名キャラメルと言われる独立式キーボード。
ちょっと押しにくいです。現代ではよく見かけるキー形状ですね。
1本指でも押し間違えにくい為だったんでしょうか?
1本指でも押し間違えにくい為だったんでしょうか?
耐久性なども他キーよりあげてあるとか...
後面 |
リアはシンプルに電源スイッチとACアダプタコネクタのみ。
ACは10Vセンターマイナス。
右 |
CMT端子、コンポジット、音声、RFとなっています。
CMT端子、通常のDIN8とは異なり、外付けインターフェース用端子となっています。
これさえ本体機能から外してコストダウンを図っているんですねぇ
CMT端子ピンアサイン |
INにレコーダの音声出力を繋げばロードだけは可能になりますよ。
メインボード表 |
これがMSX永久保存版3でカシオさんが嫌がってた中身だ!
スロット近くにCPUが、右下にVDPが載ってます。
メインボード裏 |
茶色いジャンパなんですけど分解時に取れたりするので注意です
いつもならここまでで元に戻すんですがさらなる改良を加えます。
お友達から教わった、
本体のみでの拡張音源対応とメモリ増設です。
実はPV-7、本体スロットでは拡張音源が鳴りません。
カートリッジ49番ピンをPSGユニットへ繋ぎます |
この簡単工作でSCC音が鳴らせるようになります。
(拡張ユニットあれば2/3スロットで鳴るんですけどね)
増設実験中 |
本体メモリをソケット化し、容量の大きいものに交換することで
現時点では本体のみで16kbで動作しています。
将来的には32k動作も可能になるとの事、
楽しみですねヽ(´ー`)ノ
CPU:Z80-3.57 RAM:16KB
PV-16はPV-7とそっくりな外見をしていて、キータッチなども変わらず、
メモリが16Kだと一般的に認識されていますが改良されています。
SCCなど拡張音源も改造なしで鳴りますよヽ(´ー`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿