2015/12/15

NEOS 「MA-20 MSXバージョンアップアダプタ」1986

マニュアルがまた丁寧で様々な本体との組み合わせを検証してくれています。
ようやく手に入れましたヽ(´ー`)ノ 

MSXバージョンアップアダプタはその名の通り
MSX1をMSX2相当までバージョンアップする差分機能を
2つのカートリッジに収めた素敵アイテムです。
私も存在を数年前に知りワクワクしました。

対応本体は要64KBメモリ、2スロット...
動かせても打ち込んでカセットテープに保存...
カートリッジゲームやFDドライブ使うには更に拡張スロットが必要...
しかも発売直後にほぼ同価格のMSX2本体が発売され...
何台くらい売れたんでしょうか...

そんな過去に思いを馳せながらの紹介です(^^)
手持ちMSX1で簡単な起動確認もしたいと思います。


MA-20(R)
Ver2.0BASIC搭載カートリッジ:最優先スロットに接続されないと起動しません。
 (スイマセン中の写真どっか行きました)

MA-20(V)
ビデオカートリッジ:どのスロットでも動作します。
MSX1とMSX2の差分の一つであるVDPを搭載しています。
伸びているケーブルはRGBコネクタで一般的なMSX2用RGBケーブルが利用できます。

MA-20(V)接続端子
RGBとRFとコンポジット出力を備えています。
AUDIO INにMSX本体の音声出力をつなぐとRF/RGBに音声も出せます。
ネット検索しても中身の絵が見当たらないので晒しておきます。




実は以前、MA-20(V)を中国地方のハードオフで発見していたのですが、
何かわからないものに500円も出せないと放置...
後にMA-20(R)のみを三ノ宮で入手、
ネットで検索して手にとっていた物がそれだと知った時はショックでした・゚・(ノД`)・゚・。


PV-16がMSX2になってます!!
MA-20(V)クローン Alice1.0





その後、海外でMSXバージョンアップアダプタをクローンしている方を発見、
それをベースにお友達がVユニットの試作品を作ってくれました。
いつも色んなアイテムを開発してくれてありがとーヽ(´ー`)ノ

接続が大袈裟になるので普段はFD付きMSX2+を利用したり、
MSX1でメガフラSCCSDを使ったりしていますが
合体しまくってパワーアップには魅力を感じます(^^)

クローンユニットで起動も確認出来たし、
ちょくちょく改良はされて行きそうだし、
購入希望価格を某所に提示したら、
「それはうちの買取値段ですぜ」との返答もあり
もう手にはいらないと諦めていました。

突然オクにやって来たのは
昨今のレトロPCブーム?のお陰かもしれません(^^)


では、様々なMSX1での動作検証を...
MSXマガジンで詳しく紹介された記事はありますが、
実物も冊子も入手難な時代ですので
ここに簡単なメモとして残しておきます。
実機写真をお楽しみいただく感じでユルくご覧になって下さい



ケース1:メインメモリ64KB、2スロット搭載モデル

YAMAHA CX11
起動成功:ロゴ表示からBASIC操作まで可能
東芝HX-20/21、日立MB-H2も動作を確認しました。

CX11(YIS-503II)はMSX1なのにMSX2のVDPを搭載しているので、
内蔵VDPもロゴ表示するかと思いましたが他と挙動は同じでした。
(9928積んだ東芝/日立機も同じ挙動でした)
ヤマハMSXにはサイドスロットがあるので、
アダプタ作ればソフトやFDドライブ使えそうです
(我が家のCX11のみ64KBなのかも?)



ケース2:メモリが64KBに満たないが3スロットある機種

MAD研究所 「らむまっくす2」ZM-MX257A
64KBのRAMカートリッジはレア度が高いので、
MAD研究所さんの「らむまっくす2」を利用します。
このメモリで64KB届かない分を補います。

製作中の携帯型MSXも1chipMSX互換ボード利用させて貰ってますけど、
面白いハードをいっぱい設計、製作、販売されています。
MADさんいつもありがとうございますヽ(´ー`)ノ

メモリ不足は21世紀のテクノロジーで解決出来るものの、
MA-20(R)、MA-20(V)と3スロット必要になるのでこれまた敷居が高いのです...

CASIO MX-10 + KB-10
CASIO PV-16 + KB-7
SANYO WAVY3
起動成功:3機ともロゴ表示からBASIC操作まで可能
(PV-7 + KB-7でも起動、操作可能でした)
(MX-101 + KB-10も起動確認しました)
CASIOの2台は優先スロットに気をつけないと起動しませんが、
面白いのはWAVY3です。どの組み合わせでも起動して操作可能でした。





ケース3:メモリも64KB未満、物理的にスロットが足りない機種

MAD研究所「よんすろっと」バスクリンver
スロットを増設するしか手が無いので
こちらもMADさんの21世紀版を利用します。

MSX1でスペースマンボウも遊べます
4スロットありますからケース1/2の本体に用いる事で
MSX2ROMカートリッジソフトを起動させたり、
FDドライブを利用する事が可能になります。

よんすろっと、LEDが付いているので動作の挙動が見れて面白いです

FUJITSU FM-X
起動成功:ロゴ表示からBASIC操作まで可能
ソニーHB-101、YAMAHA CX5/5F、パイオニアPX-7、
SANYO WAVY10/10mkII/11も動作を確認しました。
64KB搭載しているけれど、スロットが1つしかない
SANYO WAVY6や東芝 HX-10シリーズも起動確認できました。
(HX-10DPNはRGB専用で音声もRGB端子からのみになっており音が出ません)



ずっと欲しいと思っていたアイテムなので入手記念に記事化させて貰いました。
何の捻りもなくてすいませんm(_ _)m














レゴの整理とか

 

5月からのお休みの時に改装した屋根裏部屋へのアクセス通路。
001.JPG
製品のままでベニア丸出しだったので奥さんのアイデアで空色?(空模様)の壁紙を貼りました。
曇りの日でも天窓から青空が・・・いい眺めです^ ^
(将来は映像が動くようにしたいですねぇ サンダーバードみたくw)
で、少しずつ発掘を開始しているのですが出てくる出てくる・・・宝物がw
002.JPG
トミー スーパーレール
プラレールの上位バージョンとして登場。
電池内蔵で動力車が動くのは同じですが、
圧巻はコントロールパーツを使用することにより、
車両を制御できること。
003.JPG
マスダヤ タンク大作戦
電池駆動の戦車を棒で引っ掛けて回転させ、相手陣地のタンクにぶつけ破壊するゲーム
(FCのクルクルランドの現実版みたいな感じ)
004.JPG
エポック パーフェクション
タイマー(1分)で設定した時間内に所定の場所にパズルをはめ込んでいくゲーム。
ゼンマイとバネで動作する電池を使用しないゲームです。
005.JPG
トイタウン? パイロットヒコウキ
ドライブテクニックと並ぶ道が動いて乗り物が移動しているように感じるおもちゃ
ゲーム性は何もなく、エンジンON、離陸、着陸を楽しむもの。
と、この日屋根裏を片付け始めた目的を忘れてましたw
先日、この本を買いまして、
創作アイデアの玉手箱ブロック玩具で遊ぼう!!
創作アイデアの玉手箱ブロック玩具で遊ぼう!!
  • 作者: さいとう よしかず
  • 出版社/メーカー: ソシム
  • 発売日: 2008/04/11
  • メディア: 大型本
中に出てくる小さなモデルを作りたい、持っているもので出来ないかとレゴ熱が再発したのです。
020.JPG
021.JPG
022.JPG
たまりに溜まったレゴたちの整理です。
何でもかんでもまとめてしまったので何か作りたいと思っても部品を探すところから・・・
とりあえず、同じような部品をポリエチレンの袋にまとめることにしました。
当分レゴ見たくないwww
本末転倒・・・orz
タグ:ドライブテクニック トミー エポック スーパーレール パーフェクション タンク大作戦 パイロットヒコウキ マスダヤ



2015/07/02

NXラボ GGMSX先行量産タイプ

世界的にも注目度が高く、内蔵されたゲームギアが良いお値段で落札されたり、
キットが通販で秒殺だったり、私のブログやら動画もやたらとPV増えてたり... 
脅威の高画質ですから当然ですねヽ(´ー`)ノ

そんなNXラボさんから、新たなるアイテムの降臨です。
Norixさんいつもありがとうございます

その名はGGMSX!
GGMSX、それはゲームギアでMSX1ソフトを動かしてしまうアダプタです。
(そう言えば携帯型MSXどうなってるんでしょう?)
もちろん、ゲームギアのソフトもそのまま使えますよ(^^)




ゲームギア(以降GG)は携帯型ではありますが、
セガ マスターシステムの上位互換品であり、
コンバータなどで端子の変換をすれば
SG1000のソフトを動かす事が可能になっています。
(SGカラーコンバータ使用)


赤:ソニーMSX、黄:SORDm5、白:TOMYぴゅう太、黒:セガSC3000
SG1000(SC3000)とMSX/SORDm5/ぴゅう太等は
CPUがZ80、VDPにTMS9918を搭載する従兄弟同士です。

とは言え、単純にコネクタを変換すれば動くものではありません。
それを動作可能にしたのがGGMSXなのです。
ホントどうなってるんでしょう(・∀・)(褒めてます)

試作モデルは関東の会場でご覧になった方もたくさん居られ、
Twitterでも拝見しましたが、その時より更に改良され、
携帯出来る様になってます。

本体に改造が必要になり使用出来るGGも1ASICタイプに限られますが、
サブボードを内蔵して数ヶ所の配線、あとはカートリッジを取り付けるだけです。
工作の工程でTVチューナパック用電源が端子に行かなくなりますが、
地アナはもう映りませんので問題はないかと(^^)

そんな訳でGGLCDを内蔵しているGGにぴったりなアイテムになっています。
(GGLCDはチューナパックに対応していないので)


取り付け手順を紹介しておきます


場所を間違えないよう注意!
GGMSXはTVチューナ用の電源を流用するので
他の部分に電流が行かない様に
ハトメ横のパターンを削って断線させます。


温めずに曲げるとパターン剥がれます!注意!
続いてサブボードを取り付けます。
取説にもありますが、私のGGは右上の2つ、
ハンダ付けされた足が曲がっていました。
コテで温めながらラジペンで治しました。


太いケーブルだとパッド動作に干渉します
サブボードのWAITとGGを配線します。
ここは簡単ですね(^^)


IC3の足をひとつ浮かせてそれに配線します
コテで温めれば簡単に足が浮いてきますが、
配線したあとダメージ与えると折れてしまうのでテープなどで固定しましょう


カートリッジ
工作が出来たらカートリッジをGGにセットするだけです。


いつもの起動確認ソフト、F1スピリットです
アダプタと判っていても驚きです!GGLCD搭載しているのでメチャ綺麗だし
(パレットが調整されているので色も9918色)
MSXでよく遊んだ人はパッドだけではプレイ出来ない事をご存知だと思います。
コンティニューがファンクションキーだったり、スタートが1だったりするんですね。
GGMSXはスタートボタンと他のボタンを同時押しする事で
Y/Nやファンクションキー等の入力が可能になっています。
私も携帯MSXを模索しているのですがよく考えてある(`・ω・´)


ちょっとマッピープレイ画面をプレイ


ハイパーオリンピックはネタに起動してみましたw
パッドの左右で走ってボタンでハードル超えてます。
慣れたらなんとか手に持って動かせるかな?



GGMSXは互換BIOSの一部を搭載しています。
BASICは非搭載なのでカートリッジレス起動は出来ません。
また、BASICを用いているソフトも動かないそうです。
1スロットしか無く、拡張スロットを接続しても利用はできません。

これ以上互換性を求めるのなら、
実機やMAD研究所さんのFPGA評価ボードをMSX化して利用する事をオススメします。
実機も機種によってはまだ安く手に入りますし(^^)

動作検証をするのに幾つかのソフトを楽しみましたが、
ちょっと遊ぶならもうコレで充分では無いかと思いますヽ(´ー`)ノ


実は私も携帯型MSXをゴソゴソやっていますw
GGMSXの手軽さにちょっと挫折しかけていますが....

ポケファミDXの簡易アダプタを作成中
携帯型とは言ってもMAD研究所さんのFPGAボード小をポケファミDX取付るアダプタです
電源とAV入力を使っているだけでパッドは外部配線の乗っ取りですけど、
2スロットあるのでツインディウスも動くのだヽ(´ー`)ノ
SDでFDソフトも遊べるし、キーボード繋げばBASICも使える
(画面が小さいしコンポジット接続なので見えないですがw)
問題はスロットの固定と一部のキーの本体割当なんですボチボチやってます...


SGBケース利用
で、形にはなったのですが....
デカ過ぎですよねぇ(;´∀`)



電池でも動きますし....



カートリッジ付けると重過ぎて辛いw


という訳で....

これはGGMSXじゃないよ

coming soon....

2015/04/22

これだけは作ろう 「IchigoJam」の小改造


IchigoJamのファームアップ、プログラム転送を活用しようとすると
シリアル通信がほぼ常時使用となります。
次なる改造のためにもこの接続はシンプルにしておきたい...
今回は電源ソケットとUSBシリアルモジュールを交換する改造です。
電源の空きピンにシリアル通信を持ってくる感覚なので、
この改造を行ってもパソコンなしでの使用も可能です。

今回の工作は福野さんのページを参考にさせていただきました
いつもありがとうございますヽ(´ー`)ノ

AE-FT234X
購入したUSBシリアルモジュールの未使用のピンに5Vが来ているので、
これを電源に回します。



IchigoJam裏側
配線はこの3本だけです(^^)

テスト段階なので思い切り基板が浮いてますw 皆さんはちゃんと取り付けましょうw
この改造を行うことで電源供給とPCとの通信を1本のケーブルで行えるようになり、
単独使用にも支障出ませんので、使い勝手が向上します。



2015/04/03

IchigoJam事始め

IchigoJam
  1. IchigoJam(いちごジャム)は、PS/2キーボード、ビデオケーブルと接続するテレビ、マイクロUSBケーブル(電源)を接続するだけで、ゲームやツール、ロボット制御などをBASICでプログラミングできるコンピューターです。(IchigoJam BASICリファレンスより)

最近ハマってるこどもパソコン(IchigoJam)について導入から使い方メモ的に残しておきます。


接触編

最小構成は本体、PS/2キーボード、電源、モニタです
・キーボード
徐々に少なくなってるPS/2タイプのキーボードを使います。USBキーボードでも変換プラグで利用可能なものもあります。(私はエレコムのTK-UP84CPBK、UP04FPを使ってます)

・電源
USB microB端子(PS4等と同じ)端子ですので写真のようにモバイルバッテリを用いたり、
USBタイプのACアダプタを利用できます。

・モニタ
コンポジット出力ですので黄色い「ビデオ入力」があれば大丈夫です。
が、PCのキャプチャユニット等とは相性が悪く、場合によっては映りません。
当方でマイコンソフトのフレームマイスターを使用していますが
現状(2014/3)では映像は受け付けられませんでした。
現状RGB接続可能なアナログTVチューナを介して接続していますが、
メーカーさんでも原因を把握されている様で次のファームアップで対応検討されています。

キャラクタ一覧を表示するプログラムを作ってみました。

IchigoJamは本体内にプログラム保管場所が3つあるので
これだけの構成でプログラムを入力、動かす事が出来ます。
電源を入れて数秒でコマンドプロンプトに到達する様は愛する8bitPCたちを彷彿させます(´ー`)

 あとは限られた容量の中で工夫してプログラムを組んで楽しめます。
画面表示だけではなく音を鳴らしたり、基板上のLEDを点滅させたり出来ます。
モーターを制御してロボットを動かしたりしてみたいなぁ



発動編(発動は無いな)

IchigoJam & PanCake 
IchigoJamは誕生して1年の成長するBASICコンピュータ。
フェイスブックのコミュニティで頻繁に意見交換が行われ、どんどん改良されて行きます。
その恩恵を受ける為にはアップデートを行わなければなりません。

そして、アップデートを行うと保存したプログラムが消えてしまいます。
(FlashMagicの設定で消えない様に設定可能です)

大作プログラムの打ち込みを何度も行うのは大変ですし、
コミュニティで公開されている面白そうなプログラムを試すのも億劫になります。


本体内以外に保存する場所を得る手段は今のところ2つ。

・パソコンと接続してプログラムをやり取り
・メモリカセットを作って保存



まずはパソコンに繋ぐ方法を使ってみましょう。
アップデートもこの方法の応用なのでそれも合わせて。

パソコンに繋いだシリアル通信モジュールとジャンパーコード3本で繋ぎます
まず、シリアル通信モジュールを接続します。GND/TxD/RxDの3本です。
モジュールの5Vを接続してしまうとIchigoJamを壊してしまう事があるそうなので注意しましょう。


rloadコマンド実行中(PC→IchigoJam)
パソコン側にたま吉さん作成のツールを入れると
コマンドプロンプトで読み出し、書き込みが可能になります。


テキストファイルで保存されるので編集も自由自在
読み込んだプログラムはコマンドラインで入力したファイル名で保存されるので
パソコンで管理、編集も非常に便利にできます。
テキストファイルなので他機器とのやり取りも容易なので、
よく使うサブルーチンを作って使いまわしたり、
出先で思いついたら携帯でアイデア入れておいたりと楽しそう

たま吉さん素敵なツールをありがとうございますヽ(´ー`)ノ


アップデート方法
プログラムのやり取りと似ていますがちょっと違います
先ほどのプログラム転送と同じ接続にもう一つ、
SIPとGNDを接続してIchigoJamを立ち上げます。

FlashMagic STEP2のチェックボックス、上を選ぶとプログラムも消えます。下だけなら大丈夫

FlashMagicで環境に合わせたファームを選んで書き込みます。


ファームウェアには数種類あります。
ichigojamの後ろにハイフンで色々付いていますが
何もないものが日本語キーボードノーマル、USが英語キーボード、
xtalが12Mhzクリスタル対応版です。

私も一応クリスタルを付けていますが無しと比較して今のところ問題はありません。
今から揃えられる方はお店によってクリスタルセット等販売されているので
おまじないと思って手に入れておくのも良いかと思います。


パソコンを使うと色々便利になるのですが、
お子様が親御さんのパソコンを自由に使えない場合もあると思いますし、
テレビとパソコンに繋いで使うなど大袈裟になってしまいます。


そこでもう一つの保存手段メモリカセットを使ってみましょう。
メモリカセット勝手自作板
メモリカセット(EEPROMモジュール)を使用すると
保存エリアに100-226が追加されます(EEPROM容量によって保存量は変わります)
このアイテムがあればガンガン作ってガンガン保存出来ますし、
お父さんがうっかりアップデートミスして内蔵プログラムを消してしまう悲劇も回避出来ます。

これもIchigoJamを扱われているお店で取り扱いや紹介されているので
シリアル通信モジュールと一緒に買われるのが良いかも。
今回は人柱の意味もあり自作してみました。

IchigoJamに取り付け(GND/VCC/EX1とEX1だけ繋がってます)
取り付ければBASICが対応しているのですぐに利用できます。

FOR文で226回書き込みチェック
これでひとつのカセットに100個以上のプログラムが入れられます!
これは便利ですよヽ(´ー`)ノ

GoogleDriveのスプレッドシートを利用してます
あまりにも広大な記憶装置で、何処に入れたかとか覚えておかないと
うっかり上書きしてしまうので表を作りました。
昔はは大学ノート使って同じような事してました。どこかに残ってるかな...


最後にこどもグラボ(PanCake)です
手持ちの小さいブレッドボードにダウンサイジング移植してます
PC-8001世代な私はスプライト系命令に疎いので使いこなせていませんが面白いハードです。IchigoJamからはPRINT文でコマンドを送って利用します。
本体だけでは利用できない色が使えるのがありがたい。

PanCakeモニタはビデオ入力付けたポケファミDXです。そのうち紹介します
ただ、モニタの出力は混合できないのでツインモニタが必要になります。
容易出来ない場合は切替器を使うとすっきりするかもです。
(サウンドは混合できます)

今後はじゃむもケーキも小さなケースに収めて、
端子の向きとか揃えてみたいなと思ってます。
見た目がショートケーキみたいなのが目標ですww



公式では新しい周辺機器を含めたロボット、パプリカ(paprika)が発表されました。
IchigoJamとPanCakeを中心に、マイク、モーター制御に加えて、
なんと!LAN機能まで盛り込まれるとの事、
そのうちTwitterとか出来るようになったりして(^^)

画面だけですので念のため(^^)