2021/09/18

MiraBox 「CarPlay Wireless Unit HSV-283」(2021)

 
価格が手頃だった事もあり購入してみました

前の車から継続して使っているCarPlay対応ディスプレイオーディオ「FH-9400DVS」
iOSのバージョンアップでも不具合を起こしたりせず非常に快適です。
音質や接続性で有線接続だと思いますが、
長く使っているとiPhone側端子の劣化が気になったり、
暗がりで接続など若干不便です。
対策としてマグネット接続式USBケーブルを使っていますが、
少しの衝撃で接続が切れたりします。

カーディーラーさんの試乗車がWireless CarPlay対応してる事が多くなり、
音質も妥協出来たのでワイヤレス化を試す事にしました。
(ダメなら正直に買いてオークションに出そうかなと)

左端子がUSB Aです。結構小さい。

初期設定は有線接続に製品を割り込ませる形で行います。(無線でも可能らしい)



通常、iPhoneのCarPlay画面ではヘッドユニット名が出てそちらへ接続するのですが、
私の場合はMAIN U-A66F(おそらくFH9400DVSの内部名)で表示されました。
Wi-FiとBluetoothがオンになっていたので設定もすぐに終わりました。

設定してしまえば、ドングルにiPhoneを接続する必要はなく、
ポッケでもカバンでも、もちろん他端子で充電していてもCarPlayできます。

ヘッドユニットはAndroid Autoにも対応していますが、
この製品はiOS専用になります。

あとワイヤレス化するだけなので、
You Tubeなど動画が観れる様にはなりません。



起動はこんな感じです。
この時は英語表示だったのですが、今は日本語になってます。
あと切断が頻繁に起こる様になったので原因解明中。
BT接続ばかり切れるのでモバイルルータの影響かと思ったのですが、
段差でガタッとなった時に症状が起こりやすいので、
有線部分の接触?内部基板の問題?
調査してまた追記します。

iPhoneを換えたので繋いでみましたが症状変わらず...
たまたまアプデがあったので試してみましたら今は安定しています。
(リバースの時に一瞬音が途切れる)


製品の設定画面
iPhoneのブラウザで設定画面にアクセスできます。
アプデもiPhoneをブラウザ接続で行えるそうです。



Syneモードとは?Backgroundモードとは?
この辺りの説明がメーカーさんサイトでも見つかりません...

製品ページ

2021/04/25

JADO「ドライブレコーダ D-380」2021

 
本体とリアカメラ 本体凄く小さいです


Webカムとホームスター 色々載せてたなぁ

当時の録画

カメラを載せたのは初めてではなくて、車載PCで遊んでた頃は
WEBカム接続してリア映像を録画したのを帰宅して楽しんでました(^-^)
まぁドラレコてか車窓カメラですね。



Amazonさんでドラレコを探していて、
小さくてカッコいいのを見つけたので買ってみました。
人生初ドラレコ、配線も大変そうですし、
ディーラーさんで最初からとも思ったんですが、
元サービスマンの担当営業さんから心強い後押しの言葉を貰ってチャレンジしました。


本体一式と一番上のが駐車監視機能用電源ケーブル
これにシガライターソケット用電源ケーブル付いてきます。

オーダーしてすぐに本体が届きました。LINEでメーカー様と友だちになると
様々なアドバイスを頂けると好評のメーカーさんです。
シガーライターソケットから給電して走行中のみ動作させるのが標準なので
駐車監視機能用ケーブルはオプションになります。
このケーブルも注文番号を伝える事で無償で頂けました。
リアカメラケーブルの長いタイプ等もプレゼントして頂ける様です。


本体形状から胸騒ぎがして指で仮止めチェック

このレコーダ、N-BOXの様に垂直に近いフロント窓だと
角度が厳しく地面を撮ってしまいます...
これは購入ミスったか...(^_^;)


別送して頂いたブラケット

ワラにもすがる思いでLINEで相談したら、
ブラケットを送っていただきました。

角度調節も容易になりますし、
Micro SD取り出すこと余り無いと思いますが
本体をマグネットで外せるので簡単です。

ブラケットの件は、商品の説明ページに追記されています。
対応が早い素晴らしいメーカーさんですね(^-^)


取り付け作業や画質などはまた追加していきます。






2021/02/23

ホンダ 「N-BOX コーディネートスタイル」(2020)

カラーはプレミアムアイボリー・パールII&ブラウン

以前乗っていたモビリオスパイク、家族での長距離弾丸リサイクル店巡回ツアーやオフ会への初参加、ホームページの作成、車載PCの構築、友人たちとの写真撮影やら色々活躍してくれました。13年を過ぎトラブルもジワジワ増え次回の車検で高額の修理費がかかる可能性が出てきた事、コロナ禍で新しいクルマの納車に時間がかかる事もあり、16年ぶりのクルマ購入となりました。

モビリオスパイク 16年間ありがとう(´;ω;`)

スパイクは購入店の人が引くほどのオプション追加でしたが、今回は納車センターの担当の方も初めて見たという車体価格状態(マットもバイザーもオーディオもない)で購入しました。コーディネートスタイルは2色の外装以外に内装にも特色が使われていたり、両側パワースライドドアが装備されています。(個人的には左側だけで十分で右側の重量削りたいところですが)
ハンコ押して審査中に気づいて納車後に自分でつけましたが、カタログにあるメッキホイールリングはオプションになってます。
担当営業さんも勘違いするほどなのでカタログにはもう少し大きく記載が欲しいところですね。
電装品取付とか検索すれば動画はいくつもありますが、自分なりに色々追記していきます(^-^)


ディスプレイユニットの取付

Pioneer:FH-9400DVS

スパイクでも使っていたディスプレイユニットを移植しました。
9400DVSの内容は以前の記事をご覧ください。
https://sions-papa.blogspot.com/2018/12/carrozzeriafh-9400dvs2018.html


コンソールのガワを外した所です。

私が購入したL:コーディネートスタイルはナビ装着用スペシャルパッケージが標準となっていてリアスピーカ、バックカメラ、ハンドルに装着されたステアリングリモコンが装着されています。センターコンソールまで接続に必要なコネクタが全て引っ張られているので接続キットを購入して取り付けします。

取付キット:KJ-H67DE
ステアリングリモコンケーブル:KJ-H102SC
純正リアカメラ接続アダプタ:KK-H301BA


エアコンユニットの取り外し超硬かったです(^_^;)
オーディオ自体は上の開口部で完結するのですが、オーディオの固定とGND接続(3本)がこのエアコンユニットの後ろにあります。狭くてGNDの共締めがやりづらい上、エアコンユニットの取り外しががメチャクチャ硬いです。


各キットのケーブルを全てカプラに付けた状態
カプラにケーブルを付け終えたらユニットをはめ込み
エアコン穴から固定とGND接続を行います。
GND接続のアイテムで便利そうなのがあったのでまた紹介します。



枠を塗装しました
取り外したついでにオーディオ枠もブラウン系にしようと手持ちのメタリックブラウンを使ってみましたが色味が違います... カタログにもブラウンとしか書かれていないのでホンダさんに教えてもらいました。(YR586P:プレミアムディープモカパール)これはカー用品店などでも在庫がない受注色でした。(ネットで検索してオーダーは可能です。)
また塗り直すかもですが一旦このままで。

駐車ガイド表示
ラッキーだったのは9400DVSが駐車ガイド表示を標準装備してた事です。
別売のを買わずにすみました(^-^)v

槌屋ヤックさん製 ドリンクホルダー  PZ-739
CarPlayに接続しているiPhoneを置くのに便利とダブルドリンクホルダを購入したのですがライトレバーを奥(ハイビームON)方向へ倒せなくなったので別案で行くことに...
紙パックタイプ飲料も入るし便利なので手前はLEDライトとかリモコンを置きます。


フロアマット
D.Iプランニングさん製
今まで無意識にフロアマットを注文していたのか、
納車の時は鉄板にフェルト被せてある状態でホチキス状の物も見えて
僕もこれはアカンと思いましたw
物を落とした時にわかり易い様に白っぽい色と思いましたが外観、
内装とも大人し目なのでチェッカー柄を選びました。
前に乗ってたスパイクのメーターがチェッカー柄だったのでそれを踏襲。
ゴミ箱はCR-V乗ってた頃のを復活させました。フロア広いし。


ドアバイザー

No1プロショップさん製
ドアバイザーも必要になったら購入だと思っていたのですが納車2日目に雨...
新車の香りも長時間だと頭痛くなるので購入しました。
金具と両面テープで固定します。
養生テープで取り付け位置に目印付ければ力も要らないし簡単にできました。


2020/05/08

情熱価格PLUS「NANOTE(ナノート)UMPC-01」2020

めちゃ久しぶりにパソコン買いました(^-^)

ドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」で登場したUMPC。

CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア 1.44Ghz
OS:Windows10 Home
ディスプレイ:7インチ液晶 1920×1200
メモリ:4GB、ストレージ:eMMC 64GB
無線LAN、Bluetooth 4.0、前面カメラ
付属品:ACアダプタ(USB-C)とUSBケーブル

様々な所でボロクソ言われていますがPDAとか小型ノートを色々使ってた身からすると
この手のマシンは携帯できる事が魅力で、
スペックの範疇で何が出来るかを考えるのも楽しみだと思います。
自分の使い方では速度的な問題は感じていません。

ネットブックが流行した時もやれスペックがとか言われていましたが
重い作業やハードなゲーム、仕事でバリバリ使うならハイスペックな機種を選べば良いし、
スマホのが使い勝手が良い場面は沢山あります。

自分も最初遅いと思いましたが、購入直後でアップデートが始まり、
その元で操作してるからだと思います。
まぁ激速マシンで無いことは確かですが...
有用な使い方のヒントやノウハウを手に入れたくて検索すると
大手の第一印象(レビューじゃないよな)をコピーした記事/動画を沢山見かけてちょっとウンザリ。
皆さん記事書いたりつぶやく前に自分で調べてみようよ(:3_ヽ)_
別に買う気ないなら黙ってりゃ良いんだし...dekavita7もこんな感じで葬られたなぁ


--- ネットでよく見かける事 ---

・筐体が使用後膨らむ
バッテリ膨張ではなく放熱パーツの底板への干渉だと思います。
私のも端子側がスキマありました。(バッテリと逆位置)
使用前からスキマありませんでしたか?

・Windowsライセンスが通らない
デジタルライセンスによるライセンス認証済みになっています。
一度内部を消して別のものに書き換えたりするとそうなるのかな?

・遅い
元々速くないマシンの上に、
初回起動時にバックグラウンドでwindowsの更新が始まっている。
無線LANや固定回線など環境も影響してアップデートの時間もかなりかかります。
これはもう耐えるしか無い。

・空き容量が少ない
アップデートを何とか終わらせて不要ファイルを削除すれば結構空きが出ます。
microSDやUSB3.0をDドライブに見立てて使っても良いと思います。
(後述:ディスククリーンアップなど)

・底面への放熱がうまく行っていない
放熱用シートが発熱体・放熱板に接触しておらず
熱から機器を守るためマシンが動作クロックを落としてしまう様です。
これは分解して追加購入したシートを貼り付けるしか無い様です。


頑張って色々発信してる方も居られるので
良く見て頂いてるナビの記事の様に、使っていく中で気がついた事など
また加筆していきます。




VAIO C1VRX/K、U70P、UX70改
お付き合いしてきた小型PCたち、
C1はデスクワークと車載プレイヤーとして、
UX70はリサイクル店で見つけたのをゼロスピンドル化して使ってました。
真ん中のU70がKB付いてないけど通信カード入れていろんな場面で活躍したかな?(^-^)
その前の小さいのは上司から譲ってもらったThinkPad535でした。

この後はデスクトップを買ったり作ったりしてましたがそのうち黒船襲来(スマホ)。
自分はテレビ録画、写真管理、エミュレータ、SNS等でしか使わないので
外出時にパソコンを携帯する必要は無いかなと思っていました。
それでもスマホでは使い辛い場面もあり
小型でキーボードやwindowsソフトが使える環境が手に入ればと思っていました。
魅力的なUMPCは沢山出ているのですが、
使用頻度から考えると手を出せない価格の物ばかり...
昔は上の機種たちに平然と諭吉たちを投入したんですけどね(^-^)

余談はさておき購入時に気になった事から書いていきます...
修正等は改造なので保証対象外になります ご注意ください。



左からmicroSD、3.5Φヘッドフォン、microHDMI、USB3.0、USB-C(電源)
接続端子は本体右に全て集まってます。あちこちにあって迷うより好感。
USB端子間にあるちいさな丸は充電ランプです。


磁気タイプUSBケーブルは使えません
USB-Cは電源で使いますが一応2.0で信号も通るそうです。
電源ボタン付近にカバー開閉センサが内蔵されているらしく、
磁気タイプの着脱ケーブルを用いると接続即スリープします。
便利なケーブルなので使えないのは残念です。


microSDは端子面を上に
microSDははかなり奥まった所まで差し込まないとロックしません。
私は100均のネイルアクセサリを使って慎重に押し込みました。
カタログ上は256GBまで対応とのことです。


こんな僅かな段差でも手が痛くなるんですね。
手に持って一番に感じたのは底面のたわみと角が手のひらに当たる部分が痛い事。
たわみは金属である底板に接触させてる内部放熱シートが若干分厚く、
結果、底板を押し上げてるみたいです。

ネジをうまく締めてツライチにしても角がやっぱり痛いのでヤスリで滑らかにしました。
ネジが特殊ではないので角保護パーツ作って一緒に固定しても良いかもですね。


中央のトラックポイント風デバイス、実はトラックパッドです。
トラックパッドは操作中に左クリックされて煩わしいのですが
システム上マウスと認識されていてタップ無効に出来ず...
悩んでいたらTouchSensorClickFilterを教えていただいて
ソフトを常駐させたらタップキャンセル出来ました!

キー配列は慣れるしかないですが、分かりづらいのはctrl/Fn、Caps/A、
マウスのクリックボタンです。左クリックには極細プラ棒、
キー2箇所にはネイルパーツを貼って感覚で判る様にしました。
突起が液晶にぶつかってはいませんが、
念の為にボディ手前の両角にもネイルパーツで突起を付けました。


保護シート出荷時に貼付け済みです
Switch用保護シート購入しようと思ったら最初から貼ってくれてます。
2箇所気泡入ってましたが...映り込み激しいです。


--- 反射低減・防指紋シートを貼る ---
低反射でもザラザラしないです!良い!
SNS/YouTubeに使い勝手を投稿する時に
照明やオサーンが映り込んで撮りづらいので
PDA工房さんの反射低減・防指紋シートを貼りました。
指紋も目立ちにくくて凄く良いです。





--- ドライブまわりの改善 ---

左:初期設定直後 右:アップデート後に一時ファイル削除
小さい文字やモタモタする感じと戦いながら初期設定、SDでサブドライブを追加、
アップデート前に念の為回復ドライブを作成しました。
普段SSD入ったデスクトップ使ってるので止まってるか心配ですが
ひたすら耐えてアップデートしました。

初期設定直後はいきなりCドライブがピンチなので
アップデート終わったらディスククリーンアップで更新ファイル類を削除します。
Dドライブにドキュメント、ピクチャ、DLフォルダを移動、
APPのインストール先も可能な限りDに指定しました。
これで製品寿命までC容量は大丈夫だと良いけど(^-^)
E(Z)ドライブはシステムバックアップに使います。
中身は定期的に抜き出してメイン機やクラウドにコピー取ります。


--- 動画を観る(YouTube) ---

自分のYouTubeチャンネルを呼び出して動画を観てみました。
呼び出しはwifiがゆっくりなので気長に待つしかなさそうです。
始まれば滑らかに再生されます。


--- 動画を観る(USBメモリ) ---


USBメモリに入れた動画は標準プレーヤで滑らかに再生されました。
出先で映画観賞用にお気映画入ったメモリ作りました。
プレイヤーソフトも使い慣れてるのに変更


--- マイコンプログラミングに使う ---
trinket m0をプラモに入れて電飾してます
プラモデル電飾に使ってるマイコンを繋いでみました。
画面は狭いですが出先で修正程度なら可能かもです。
Wi-Fiが遅いのでクラウドタイプはナカナカ厳しい...
micro:bitとAda Circuitはスタンドアローンタイプがあります。
Trinket M0も出ないかなぁ


--- エミュレータでゲームプレイ ---
幅は調整できるパッドですが、あつらえたような装着溝

一番やりたいのがこれです。
オールドPC系エミュレータはRaspberryPi使ってましたが
キーボードが外付けになって色々煩わしかったのでキーボード一体は嬉しい。
でもパッドが無いとこのキーではプレイはとても...
一体感のあるコントローラを使っている方をネットで発見、
教えてもらってポチッといきました(^-^)
少し大きいですが、RetroArchとも合わせやすいので
こちらに移行始めてます。

スーパー32XのABC、良い出来ですね。

僕が遊ぶのはPSP位までのハードなのですが、
遊んでて、ノート本体のバッテリ切れ警告が2時間位で来ました。
思ったより長時間遊べます。
本体はとても熱くなってゲームがカクカクするので放熱をどうするかといろいろ思案...



パッドに銅/アルミ板貼ったり、ペルチェユニットも付けてみましたが
結果はイマイチでした...(:3_ヽ)_


USBハブ/LANを接続
もう少し明るい色にすればよかったかな
エミュレータの設定は別の機会にしてここでは触れませんが
メイン機に溜め込んでるROMイメージ等を移動するのに小型ハブを導入しました。
フォルダまでメイン機でお膳立てして全体をUSBメモリで転送してます。
有線LANアダプタにもなるので便利です。


背面に端子を増設
端子は青いですがUSB2.0です

ゲーミングフォームで給電がやりたかったので満足(^-^)

小型のUSBハブを分解した物とtypeCポートを背面に接続しました。
当初3.0の予定でしたがうまく動作せず、カメラ信号にハブを割り込ませて使っています。
磁着式充電ケーブルも使えるので持ち運びケーブルも減らせて重宝してます。
電源周りを弄る工作で危険が伴いますのでマネしないでくださいね。

発売から1ヶ月、酷評を放つ方々も言い飽きてきたのか
使い方を模索したり、OS入れ替えたりと
楽しい作業を見かけることが多くなってきました。
僕も少し触って使い物にならないのなら手放そうと思っていましたが、
思ってる以上に使え、dekavita7でのポータブルゲーム機計画を
一気に進める事が出来て大満足してます。
発売日当日、買えたらいいなと店員さんに声をかけて正解でした。

何年か先、またこんなハードに出会えると良いな(^-^)

2020/02/05

PINK TANK「1/12 トラクターサイクル」2020

今回もジャーマングレーです!(^-^)
トラクターサイクル...単一の履帯ユニットを装備した二輪車?形状の乗物です。
不思議メカが好きな私ですが、数日前まで知りませんでした。

先行販売分、簡易包装にランナー4枚と組説です
SNSで桃色戦車さんTwitter:@PinkTank44)のプラキット化通販案内を見て、
反射的に購入しました(^-^)
あっという間に届けていただいたのでマステで仮組みしてみました。

搭乗員はいつもの2名、リボスネークとⅣ号人型(5)ですw
ギミックとかも色々考えているのですが、
早速塗装をする事に...

上のツイート見てドイツだと思っていたのですがフランス産だそうです

歪みもバリもなくきっちり合って組みやすかったです。
色はいつもの2色で悩みましたが、
作例がダークイエローだったのでジャーマングレーをチョイスしましたw
あとはいつものウェザリングマスターでお化粧を少し(^-^)



物凄くドイツカラーで塗ってますが、1930年代にフランスで作られた物だそうです。
今でもなかなか無いカッコイイ車体です。TRONのライトサイクルみたいですね。
桃色戦車さんのブログにもリンクありますがココに直接貼っておきます。

手抜きして裏側塗ってません。恥かしい...
組み立ては難しくないと思いますが、
前進後進レバー?に手が当たって取れてしまうと再接着が困難なので
私は左側を接着せずはめ込んでいます。

しかし不思議な乗物です。ハンドルは付いてるしブレーキも前後ある...
後継機は補助輪あるのでそれが操舵しそうなんですが...
幅の凄く狭い履帯が一組ならブレーキした方が止まって信地旋回とか...
ハンドルは荷重移動用でジャックナイフターンとかするのかな?
そのうちどこかの誰かがリストアした実車の走行動画とか上げてくれないかなw


また不思議メカで面白そうなのあったら(購入できたら)紹介します。