2012/10/12

TMS9918ファミリーをRGB化せよ

前回の更新から5ヶ月...月日のたつのは早いものですな...(;・∀・)
Twitterで絡んで頂いてる方は予想されていると思いますが、RGBと大騒ぎしてるアイテムの紹介です。
今回は長いですぞ....
PA113574
(赤 SONY HB-101、白青 トミーぴゅう太mkII、黄黒 SORD m5、黒 SEGA SC-3000)
(赤 SONY HB-101、白青 トミーぴゅう太mkII、黄黒 SORD m5、黒 SEGA SC-3000)
マイ・コレクションの一体型PCから4台のマシンをチョイスしました。 これらの共通点といいますと...
・カコ(・∀・)イイ!! シビレル( `ー´)ノ
・キーボードがアレな機種もある
・RGB出力はなく、VIDEO(コンポジット)出力、もしくはRF(1ch/2ch)出力を持つ
・ゲームプレイ中心ではあるがBASICを扱うことが出来、プログラミングが出来る
などなどキリがないですね...(;・∀・)
モノ持ちが比較的良い私はこれらの機種のプログラムリストを少し持っていまして、
超スローペースではありますがチマチマと入力をやっております。
その結果を動画やスクリーンショットで記録、お披露目が出来るように
入力、取り込み作業も含めて、「ドットくっきりでキレイに映したい」欲求が高まっておりました。
しかし、これらのマシンは、
当時、最も手軽で安価な表示装置であった家庭用テレビを利用できるように作られています。
PC-6001、アップル][のコンポジットの滲みの魅力もわかってはいるのですが、
ゲーム機でのドットくっきりの魔力に取り憑かれている私にはそれに満足できず、
「改造してRGB化する」行為へと向かってしまったのです....
手に入れたマシンを分解し、
搭載されている画面表示まわりをチェック、
内部でのRGB処理の可能性を探ることにしました。
ピンにRGBが出ていれば、シンプルに結線でRGB出力が可能になります。
今回紹介したPCには全て、
「TMS9918A」という名のVDP(画面表示プロセッサ)が搭載されています。(MSXは9118)
これはTexas Instruments社が開発したチップで多数のスプライトを扱うことが出来、
映像出力はコンポジット出力とゲーム&テレビ接続に向いた低価格PC用チップなのです。
これでは単純にアンプ追加や配線ではRGB化出来ない....
いきなり難題にぶち当たった時、ネットのおともだちが
「TMS9928って上位チップが互換性も高く、しかもRGBを扱えるらしい」、
「MSX1でもRGBが付いてる機種がある」との情報をくれました。
調べてみるとMSX1でもRGB出力を持たせるためにTMS9928を搭載したマシンが存在しました。
MSX1ならばワザワザ改造までしなくてもMSX2を使えば良いのですが、
「もしかしたらm5に9928を載せたら、RGBで映るかもしれない」
その気持ちが私を動かしました...



2012/05/15

これだけは作ろう 「シャープ ファミコンタイトラーAN-510 (編集ファミコン)」のRGB化

0000[1].jpg
今回は僕と同じ歳の模型誌、「タミヤニュース」のフレーズをタイトルに使わせて頂きました。
フォロワーさんに教えて君やらWebで色々と調べまくったりとバタバタはしましたが、
手先が超不器用な僕でも出来た工作なので機材を手持ちの方は是非チャレンジしてください( ̄ー ̄)
本体を手に入れるのが大変なだけですので...


350.jpg
まず、ファミコンタイトラー(以下タイトラーと略)について
タイトラーは1989年にシャープから登場したファミコン(以下FCと略)の派生機であり、
ビデオカメラで撮影した映像にテロップを入れるための装置で、
「マイコンピュータテレビC1」、「ツインファミコン」に続くシャープさん得意の必殺合体技で登場しました。

400.jpg 403.jpg
編集/ゲーム切替スイッチとテロップ選択ボタン。

 450 (1).jpg 450 (2).jpg
映像入出力の為にコンポジットビデオ・S端子。

377.jpg 399.jpg
編集スイッチを切り替えるとFCのカセット挿入が阻止されたり、
FCカセット取り出し用のイジェクトボタンが大きく押しやすいことが特徴です。

当時は「またまたシャープさん、不思議なモノを・・・」と言う感じで、
予想通り、市場で大きく動くこともなく、店頭で叩き売りされて行きました・・・


2012/01/01

タカラ(タカラトミー) サンダーバード2号(2005)

 

ついに更新が3ヶ月・・・(;・∀・)
お知らせにも書いたけど、焦らずマイペースで行きます。 ←言い訳(;・∀・)
000.jpg
Twitterのフォロワーの方でココの読者という数少ない方には、
日々垂れ流す情報の中で次はアレかな?
なんて楽しみにしておられる方もいらっしゃるかもですが、
今回は期待を裏切り、ブログタイトルの「ひみつきち」ネタでいきまーす( ゚∀゚)o彡°
サンダーバード(以降TBと略)は再放送を見ていたようですが、
隊員のメカへの乗り込み、主役メカの発射ギミック、当時の技術の粋を集めたミニチュアの駆動など
現在の僕を構築する要素の大半はこの番組です( ̄ー ̄)
今回紹介する「1/144 フルアクションTB2号」は、
タカラから発売されたクラシック版では究極の出来と言われており、
レトロショップでもナカナカお見かけしません。
付属品のように一緒に撮影してる分も 実はシリーズのセットを集めたものだったり・・・(;・∀・)
個別の素敵マシンたちもいずれ紹介します・・・
P1012798.jpg
TB2号は国際救助隊のメカで、状況に応じて1-6番のコンテナに装備を積み現場へ救援メカを運ぶ輸送機です。
全長76m、翼長54m、巡航速度マッハ2.5←はえーよΣ(´∀`;) (ちなみに最高速度マッハ6w)
まずは本体の詳細から・・・
005.jpg 004.jpg
機首部分。コクピット内を再現してます。キャノピー後部のミサイルもスプリングポップアップ
103.jpg 104.jpg
機首下部アタッチメント。あー出てきた出てきた(*^_^*)
101.jpg 105.jpg
アタッチメントのハッチは手動スライド式。機首下部作業灯はコクピットと共に点灯しますΣ(´∀`;)
201.jpg 202.jpg
2号言えばコンテナのギミックですがなんとそれを電動で再現してます。右側のノズルをひねると・・・
205.jpg 206.jpg 207.jpg 208.jpg 209.jpg
こんな感じでコンテナ分を残して昇降します!
ノズルにスイッチを隠したのがウマイ!( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
その割には着陸脚は完全格納しないのですが・・・orz 動画はいずれUPします・・・
002.jpg 310.jpg
コンテナ部分は側面と上面のカバーを外すことが出来ます。これは4番コンテナ。4号とその発射レールが付属。
他の救助メカたちも紹介しておきましょう( `ー´)ノ
501.jpg 313.jpg
磁力牽引車1号、2号と高速エレベーターカー1号、n号。
磁力牽引車1号はRCで動作し、走行とウインチの発射ギミックが付いてます!
エレベーターカーって2、3号は無人なんですけど、キットには無人一台しかついてなくて、
デカールのみ複数台付いてる凶悪仕様・・・もう一セット買えと・・・(;・∀・)
503.jpg504.jpg510.jpg
鉄の爪タンクと電波発信車。
磁力1号のシャーシと交換することで爪タンクは爪が、発信車はパラボラアンテナが可動!
311.jpg 312.jpg
コンテナは後部のハッチも再現されてるので救援メカたちの設置もやり易い(*^_^*)
え? 肝心なモノ忘れてないかって??
P1012740.jpg
ジェットモグラ。地中潜行救助メカ。全長18m、ドリル部は小型原子炉で駆動。
現在放送されている「仮面ライダーフォーゼ」にもこれをモチーフとしたモノが登場しますね( ̄ー ̄)
ご察しの通り、コイツもRCで駆動します。
505.jpg 520.jpg
赤いコンソールは各々のマシンのコントローラになってます。 右はモグラのプレイジオラマ。
530.jpg
地中先行の様子は続編をお楽しみに!←あるのか(;・∀・)

2012-01-01 14:59  nice!(4)  コメント(1)
共通テーマ:日記・雑感
nice! 4
コメント 1
ヒロミ
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
2号はやっぱりカッコいいですね〜♪(^_^)
by ヒロミ (2012-01-02 10:17)