2015/02/05

FLAME MEISTER用 VGAボックスの製作

マイスターエキスパンド(勝手ネーミングです)
私、YouTubeにゲーム/PCのデモや下手プレイなどアップさせて頂いているのですが、
そんな作業を支えている愛しきDEMPAハードたち....

今回作成するVGAボックスは、様々な映像信号をHDMIに変換してくれる
マイコンソフトさんのフレームマイスター(以降FM)にVGA信号を入力可能にするものです。
ネットで作っておられる方が居らっしゃったので教えて貰って作りました。
いつもいつも感謝ヽ(´ー`)ノ


石は74LS08
用意するのはコネクタ類とケースとこれ位のパーツです。
miniDINケーブルの作成が細かくてツラいですがそれ以外は問題ないと思います。
コードを長めにつけて仮接続を繰り返して動作を確認していきます...


製作工程は省略させていただきました(;´∀`)
動作確認出来たら、こんな感じでゴニョゴニョと詰め込んでいきます...


フロントビュー
左からFMのRGB-INへ繋ぐケーブル、FM付属RGBケーブルを繋ぐコネクタ、
リセットスイッチ、VGA/RGB同期切り替えスイッチになってます。
VGA機能だけにして差し替えても良いと思いますが、
FM本体のコネクタが心配ですのでボックスで切り替えられる様にしました。
リセットはプッシュオフスイッチの電源瞬断仕様、
滅多に無いですが同期を失って応答しない時に使います。


リアビュー(センター取ってないのでVGAが...)
VGAコネクタとステレオ音声入力、
FM付属のACアダプタを繋ぐジャックが付いてます。
右に少し見えるのはFM本体給電用プラグです。




スイッチがセンター取れてないな(;´∀`)
では動作確認を色々と...


X68000

X1turboZ

PC-9801RA
アナログ15ピンタイプの当時のPC(88/98/X1turboなど)なら
VGA変換コネクタを使用する事であっさり表示出来ます。
VGA出力を持つ物であれば受け止めてくれるのが心強いヽ(´ー`)ノ




RGB側も何種類かチェックしておきましょう。


ファミコン

スーパーファミコン

MSX2

非常に美しい(^^) そして差し替えなしが便利です
HDMI*2、D端子、S端子、コンポジット、RGBと
多彩な端子を持つ魅力的なFMですが
VGA接続を追加すると更に沢山の旧ハードに繋げられるようになります。


冒頭に書いた様に私のキャプチャはDEMPAハードたちで構築されていますので、
FMと一緒に使っている他のアイテムを一緒に紹介しておきます。

XSYNC-1
21RGB入力同期分離ユニット。
VGA/RGB出力でのミラー表示対応が出来ます。
RGBのキャプチャや液晶テレビに繋ぐだけなら
FMのRGB-INだけで大丈夫です。このユニットは不要。
我が家ではRGB出力機器はFMのRGB INは通常使わず、
後述しているCRTへの表示を行う為にこちらに入力します。


XRGB-3
アップスキャンコンバータユニット。
TMS9928を積んだMSXを正しい発色でキャプチャユニットへ送ったり、
LD機など不安定なコンポジット出力をある程度安定して表示させます。
2006年の製品ですが未だにバージョンアップが続けられています。


AN-8TU
シャープさんのRGBシステムチューナ。
RF/コンポジット入力をRGBで出力出来るので
アンテナ接続しか出来ない機器との接続に使います。
(MSXや古いゲーム機などに多い)


PS/2接続です 懐かしい
以上の機器たちを古めの音声付きPC切替器を使って切り替えてます。
要電源ですけど、非常に便利に使えます。
今でも中古品結構しますから手放さなくてよかった(^^)


分配器たち(上:VGA、下HDMI)
切替器直後にVGA分配してVGAボックス、旧キャプチャユニット、CRTに繋いでます。
1系統余っているのでも少し大きいCRTとかに繋いでみたかったり...

HDMI分配器はFMからの出力をPCモニタ、液晶テレビ、キャプチャユニットに分配。
こっちも将来3D対応の大きいテレビに繋いでみたいですね。


キャプチャユニット SC-512N1-L/DVI
新たに導入したキャプチャユニット。
1080iまで対応のSC-500N1ではRGB/HDMIは独立していましたが、
今回は排他仕様になっています。その分、スルー出力もあります。
1080p対応なのがありがたいヽ(´ー`)ノ
(3Dで取り込む訳ではないですが、ゲーム機内の設定をいちいち変えなくて済むので)

左から3D液晶ディスプレイ、地デジ/アナ対応液晶TV、CZ612D
3台表示は普段はやりませんがやろうと思えば出来ますw
通常は一番左が小さいキャプチャ画面、液晶TVかCRTでプレイします。
キャプチャユニットの遅延が気にならないプレイの時はテレビ見ながら、
小さいキャプチャ画面でプレイしてる事も(^^)





ライトペンやらガンコンを使用したいのでブラウン管が未だに鎮座しております。
マイスターが万能とは言ってもスキャンしたままになる事もありますので、
CRTでの映像の流れなど見てどうなってるか判断出来るのも理由です。




フレームマイスター用VGAボックス、少し細かい工作はありますが、
部品も少ないので是非チャレンジしてくださいヽ(´ー`)ノ
こちらでも接続検証続けていきます